なかなか難しい題材ですね。

楽だけど時給が安いアルバイト
楽だけど時給が安いアルバイト

なかなか難しい題材ですね

● 59歳 女性
なかなか難しい題材ですね。ほとんど人の来ない古本屋の店番などが該当するのでしょうが、残念ながら経験がありません。
長年パートをやっていましたが、パートの場合法律で時給が規制されているので、特別安い時給ということはありえません。緩く働けば、楽だけど時給の高いパートということになります。
考えた末、思い当ったのが学生の時のバイトです。
当時の職安の紹介でしたが、かなり時給は低かったと記憶しています。仕事の内容は生地見本作成の軽作業です。
冬物衣料に間に合わせて夏に集中的に作業をするわけです。
これは楽でした、覚えることがないのですから。台紙にハケで糊をつける人がいます。その流れてきた台紙に布を貼っていくだけなのです。

人が楽だと感じる時、幾つかの要素があります。肉体労働はそれなりの代価を払ってもらわなければいけませんし、同僚との人間関係もこじれれば苦痛になるでしょう。接客業ならお客さんにも気を使わなければなりません。
このバイトはそういった要素はまったくありませんでした。
しかも暇でもないのです。
ただ常勤のおばさん達のものすごいおしゃべりには閉口しました。

Copyright (C)2023楽だけど時給が安いアルバイト.All rights reserved.